メリハリのあるくびれは多くの女性の憧れだと思います。ただ、色々と努力してもくびれができないと「自分は骨格的にくびれができないんじゃないか」と悩んでしまう事もあるかと思います。骨格ストレート/骨格ウェーブ/骨格ナチュラル等によって骨格の形が違うので、確かにくびれのできやすさにも影響がありそうですよね。
そこでこの記事では、くびれの仕組みや、くびれができやすい骨格/できにくい骨格について詳しく解説していきます。もしくびれができず、骨格のせいじゃないかと悩んでいる場合は、是非この記事を読んで参考にしてみて下さい。
\くびれを作りたい方必見/
【くびれがない骨格はある?】くびれと骨格の関係性

そもそもくびれと骨格は関係があるのでしょうか?骨格よりも脂肪や筋肉の方が関係がありそうに見えますが、くびれと骨格には非常に大きな関係性があります。ここでは、くびれの仕組みを説明して、何故くびれを作るために骨格が重要なのかについてお話していきます。
くびれとは肋骨と骨盤の間の細い部分
くびれとはどこの事を指しており、何故できるのでしょうか。くびれとは「胸郭(肋骨)と骨盤の間の細い部分」です。

上の図を見てわかる通り、肋骨や骨盤が横に広がりがあるのに対して、その間の腰椎には横に広がる骨格がありません。そのため、この間のスペースが胸やお尻と比べて細くなりやすく、いわゆる「くびれ」ができやすくなっているのです。
肋骨と骨盤の位置/幅がくびれのできやすさに影響
肋骨と骨盤の間にできるのがくびれという事は、この肋骨と骨盤の位置や横幅がくびれのできやすさに大きく関係してきます。骨盤が大ききればウエストとの差でくびれはできやすくなりますし、肋骨と骨盤の位置が遠ければくびれができるスペースも大きくなり、くびれができやすくなります。
このように、くびれのできやすさは骨格に大きな影響を受け、もしくびれを作りたい場合はまず自分の骨格がどのような特徴を持つのかを把握する必要があります。
骨格タイプはストレート/ウェーブ/ナチュラルの3種類

多くの女性が知っているように、骨格のタイプは以下の3種類に分類する事ができます。
- 骨格ストレート
- 骨格ウェーブ
- 骨格ナチュラル
それぞれの骨格には特徴がありますが、それらの特徴はくびれのできやすさにも深い関係があります。自分の骨格タイプが分からないという場合は、まずこちらのサイトで自分の骨格タイプを診断してみましょう。
骨格ストレートが最も多く、全体の55%を占める

骨格診断を行うサロンが調査したところ、骨格タイプの中で最も多くの割合を占めるのは「骨格ストレート」とのこと。全体の55%を占め、過半数以上が骨格ストレートであるとの診断を受けているとの事です。
骨格ストレート:55%
骨格ナチュラル:34%
骨格ウェーブ:11%
※参照:https://www.fashionsnap.com/article/2019-10-23/your-stylecheck/
骨格ウェーブさんは骨盤にかけて、なめらかなくびれができやすい

骨格ウェーブにはいくつか特徴がありますが、くびれと関係する部分としては以下の特徴が上げられます。
- 肋骨の幅:狭い
- 骨盤の幅:広い
- 肋骨と骨盤の距離:遠い
骨格ウェーブの人は「洋ナシ型」とも呼ばれ、身体の下側に重心が寄っている骨格となっています。骨盤は広く、肋骨と骨盤の距離も遠いため、くびれ自体ができやすい体型です。骨格ストレートの人と違って、肋骨に横幅が無いため、「く」の字型というよりも、なめらかな曲線を描くようなくびれができやすいです。
くびれががない骨格タイプは存在する?

くびれが全然できないんだけど、そもそもくびれがない骨格なんじゃない?
と思う人もいるかもしれません。
くびれがない骨格タイプは無いですが、くびれにくい骨格タイプは存在するようです。実際にインスタのアンケート機能でどの骨格タイプがくびれやすいのかを調査してみました。
一番くびれやすいのが骨格ウェーブ

アンケートの結果、最もくびれができやすいと思われている骨格タイプは骨格ウェーブでした。過半数以上が骨格ウェーブと答えており、皆が共通認識として骨格ウェーブがくびれができやすいと思っているようです。
一番くびれにくいのが骨格ストレート

逆に最もくびれができにくいと思われているのは、骨格ストレートでした。なんと8割以上が骨格ストレートと回答しています。もしかしたら骨格ストレートでくびれができないと悩んでいる人も多いのかもしれません。
【骨格ウェーブのくびれがない原因】お腹周りに脂肪が乗っている

骨格ウェーブの人は、先ほども解説した通り比較的くびれができやすい骨格となっています。そんな骨格ウェーブの人でくびれが無い場合、お腹周りに脂肪が乗っているため、本来あるはずのくびれが隠れてしまっているという可能性が高いです。
くびれができる理想の体脂肪率は20~22%
くびれを作るために理想的な体脂肪率は20~22%だと言われています。女性の平均の体脂肪率は28~34%なので、一般的な体脂肪率よりも結構絞った身体にならないとくびれは出てきません。骨格ウェーブの人で自分の体脂肪率が25%を超えている場合は、体脂肪率を下げる事でくびれが出てくる可能性が高いです。
骨格ウェーブさんのくびれの作り方
骨格ウェーブの人は、先ほども解説した通りお腹の周りに脂肪が乗っている事でくびれが隠れてしまっている可能性が高いです。そのため、骨格ウェーブの人がくびれを作るには体脂肪率を下げるというのが基本方針になります。
体脂肪率を下げるにはまず有酸素運動
体脂肪率を落とすためには筋トレ等の無酸素運動だけでなく、ランニングやウォーキング等の有酸素運動も取り入れる事が大切です。週に数回は有酸素運動をする時間を作ってあげるといいでしょう。
食事では脂質を抑える

食事についてですが、脂質を抑えることが体脂肪率の低下に繋がります。というのも、脂質はタンパク質や炭水化物と比べて1g当たりのカロリーが高いため、脂質を抑える事で効果的に摂取カロリーを抑える事ができるためです。
腹斜筋トレーニングでお腹周りを引き締めるのもオススメ

どうしてもお腹周りに脂肪が乗っている場合は、お腹の筋肉を鍛える事でキュッと引き締まる可能性があります。
お腹の筋肉の中でも特に鍛えたいのが、外腹斜筋という筋肉。この筋肉は腹直筋の横にある筋肉であり肋骨から骨盤にかけて名前の通り斜めに走っている筋肉の事を指しています。身体をひねる時に使われる筋肉であり、この腹斜筋を鍛える事によって左右がキュッと引き締まったメリハリのあるくびれを作ることができます。
腹斜筋を狙ったトレーニングはこちら
こちらの動画では、身体を捻るようなトレーニングをメインとしており、効果的に腹斜筋が鍛えられるメニューを紹介しています。コメント欄でも、「この動画を初めてすぐくびれができた」という声も多いのでぜひ試してみてください。
くびれを作りたい骨格ウェーブさんにおすすめのパーソナルジム3選
くびれを作りたい女性には是非パーソナルジムという選択をおススメします。

自分一人じゃストイックにトレーニングできない、、

プロに超効果的なトレーニング方法を教えてほしい!
という方は特にパーソナルジムの利用も検討してみるといいでしょう。
きれいなくびれを作るなら「クレビック(CREBIQ)」

クレビックは女性専門のパーソナルジムで、きれいなくびれを作りたい女性に是非オススメしたいパーソナルジムとなっています。
ボディメイクの達人が全プログラムを監修し、クレビックが誇るオリジナルメゾットで、お客様一人ひとりに理 想的な結果を導きます。
さらに、専門知識のある管理栄養士常駐で、お客様の食事面からのサポートもしてくれます。

ゆるくトレーニングしたい方に「ライム(LiME)」

ライムはマシンを使わない、自重をメインとしたトレーニングがメインとなっているパーソナルジムです。
キツいトレーニングはなかなか続ける事が難しいという女性も多いですが、ライムでは長期的に続けられるトレーニングを教えてくれます。
トレーニング指導だけでなく、食事指導もしてくれるためダイエットに向けたトータルサポートをしてくれるのもありがたいですね。

女性専用マンツーマンボディメイクサロン「RIZAP WOMAN」

RIZAP WOMANは、筋トレなどのウエイトトレーニングだけではない、ストレッチやファンクショナルトレーニングも含んだ完全オリジナルのトレーニングメニューを提供してくれます。
さらに、女性に必要な栄養をしっかりと考慮した食事管理や、脂肪燃焼に効果のある美容マシンもあり、理想の自分に向けたトータルサポートをしてくれるジムとなっています。